セッティング編
《ポジションとギヤ比とライディングの関係》
●ハンドルの位置によって変わるテクニック。
ハンドルバーの巾は、広すぎないように(巾は70cm以下、できれば64から68cmの間で。)
巾が広ければ、バランスが取りやすくなります。 | しかし、広すぎると、障害物にあたりやすかったり、 | 腕が延び切って、充分な体重移動が出来ない。 |
バーの形状は、一文字よりも、センターがオフセットされたダウンヒルタイプの方がハンドルのひきつけ量が多い。 |
●ハンドルの位置関係とテクニック。
ハンドルの高さについて
ハンドルが高くなるにつれて、フロントタイヤは上げやすくなる反面、上りなどでは、フロントの押さえが効きにくくなる。又、重心移動できる量も少なくなる。 フロントUPなんてらくしようらくしようダニエルも簡単さ! |
ハンドルが高いと前の方に体重をかけにくい |
ハンドルが低いと |
同じフオームならハンドルが低いほうがフロントタイヤの上がる量が多い。 |
フロントタイヤが同じ高さなら体の伸び上がる力を大きくできる。 フロントUPはチョットしにくいけどステアケースは行きやすいよ |
《ハンドルの距離について》
●ハンドルが近ければ
後輪加重がしやすくフロントが上げやすく、下りにも強くなる反面、リアタイヤを上げにくくなる。 |
又、近すぎると太股とハンドルが当たりやすくなり、上りのホッピンクなどで十分体が動かなくなる。 | |
●ハンドルが遠い場合は | ||
ハンドルを切った時のバーの動さが大きくなりそれに合わせて体の動きも大きくなる。 |
ジヤツクナイフはしやすくなるが、自転車自体が一回り大きくなった感じで、もたっとした印象になる。 |
|
自分のライディングスタイルにあったポジションに出来るのがベストですが、不得意なテクニックをカバーするポジションを考えるのもよいでしょう。 |
●ギヤ比について
トライアルでは、軽いギヤを使いますが、一体どのポジションがよいのでしょうか。
目安としては、自転車のホイルべ一ス分をクランク半回転弱で移動するくらいがよいでしよう。 |
20一18(軽め)のギヤは、フロントUPやダニエルがやり易く、水中などの抵抗が大きい所で効果的。 |
20一17(重め)のギヤは、大きな腕発力、ジャンプとかステアケース等で効果的です。 最近主流のパワーライディングはこっちの方かな |
決められたコース(セクション)をいかに足を着かずにクリアーするかを競う競技がトライアルです。そして自転車を使って行うトライアルを『バイクトライアル』と言います。
採点方法は、足着き無しで0点。1回足着き1点。2回足着き2点。3回、4回足着き3点。5回足着き5点。又、転倒、セクションから自転車がはみ出た場合も5点。その他、こまかなルールがありますが、これはBJU(日本バイクトライアル連盟)発表のものに従います。
一つの大会では、数セクションを走り合計減点数の少ない人から順位を付けます。又、年齢やキャリアによって難易度の違う幾つかのクラスにわけてあります。